126件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古市議会 2021-06-04 06月04日-05号

次に、議案第9号 川内辺地に係る総合整備計画変更することに関し議決を求めることについてでありますが、委員からは「除雪機械の入札の結果、計画変更前の事業費の範囲内で購入費用を賄える結果になったが、増額分の今後の取扱いはどうなるのか」との質疑があり、「辺地に係る総合整備計画は、あくまで辺地債発行限度額を定めるものである。

宮古市議会 2021-05-21 05月21日-01号

議案第9号に係る川内辺地総合整備計画変更は、除雪機械整備に係る事業費増額に伴うもので、事業費を2,000万円から3,400万円に、うち辺地債予定額を800万円から1,130万円にそれぞれ増額するものでございます。 次に、10-2ページをお開き願います。 議案第10号に係る繋・桐内辺地総合整備計画変更は、橋りょう及び林道の修繕に係る事業費増額に伴うものです。

花巻市議会 2021-03-04 03月04日-04号

国道、花巻市内において大体100キロぐらいということでありまして、国の大型除雪機械でできること、それを全て市の1,717キロの長い距離について委託業者の方々に、あるいは直営で同じようにやることはなかなか困難であります。

奥州市議会 2021-02-18 02月18日-04号

その後に、市の役務の除雪業務を希望している業者意向調査を行い、調査結果に基づき除雪路線除雪機械の配置について希望業者と協議をしてまいります。 3点目の請負業者通常健康管理のほかに何か加えるものはないのかということでございますけれども、この件につきましては、建設業界意見交換会の中で話し合っていきたいと思っております。 以上でございます。 ○議長小野寺隆夫君) 飯坂一也議員

二戸市議会 2020-09-24 09月24日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

除雪システムは、委託業者21者に貸与している除雪機械自分たちが使用している機械、それら全部について活用していただくことになる。当面全部で45台分、予備の2台分を含めてオペレーターにお渡しすることになる。その日ごと運行状況が記録され、それぞれの会社で記録して月ごと建設課に請求いただくことになる。これまで手計算によってやっていた業務が全てシステム管理になる。

奥州市議会 2020-09-04 09月04日-05号

◆16番(飯坂一也君) 稼働経費固定経費を今、検討しているということなんですが、固定経費最低保証だと思いますが、これについては所管事務調査の中で災害デリバティブの説明いただきましたが、その方向でいくのかどうか、また、除雪機械管理料については自社保有機械について管理料を見直すのかどうか、あるいはリース機械についても市がどのように管理をするか、そういった具体的なところをどこまで考えられているのか

奥州市議会 2020-06-10 06月10日-03号

最低補償の創設は難しい、除雪機械維持管理費用の改善について検討を進めたい、そのようなことでしたが、もう少し詳しく、この点についてお伺いしたいと思います。 ○議長小野寺隆夫君) 千葉維持管理課長。 ◎維持管理課長千葉政喜君) それでは、建設業界のほうから抜本的な除雪業務の見直しということで、要望書が出されております。

紫波町議会 2020-02-27 02月27日-01号

上から6行目、道路維持費は、継続事業町道維持管理事業に加え道路排水対策事業除雪機械購入費など新規事業が追加となり、9,524万5,000円増加しております。 ページの中ほど、河川改良費は、令和2年度の県営事業進捗により河川改良事業負担金増額したことにより、増加しております。 都市計画費においては、都市計画費古館駅前都市基盤整備事業が4,400万円増加しております。 

二戸市議会 2019-09-18 09月18日-議案質疑-04号

ここの資料には、市民協働除排雪支援とか小型除雪機械というのが資料には出ていますけれども、ここで私は前にも言ったことあるのですけれども、この除排雪については各24団体で市民協働除排雪はするわけですが、それでこれは小型貸し出しだけに限り、あと自分たち排雪はすると思いますが、それ以外の特に市民が多く通る道路というの、車だけではなくて、前に言ったことあるのですけれども、前に県道あったのから市道になったということもありますが

金ケ崎町議会 2019-03-06 03月06日-03号

県からは、除雪機械資材等を支給されまして、町からは燃料費を支給するという、3者での契約という形になっております。 そういった中、矢来自治会さんが進めている中で、ほかの自治会からもそういった補完除雪等をやりたいという声も上がってきていますので、そういったことを支援していきたいなということで、ここに記載させていただいております。 以上です。 ○議長伊藤雅章君) 商工観光課長

滝沢市議会 2018-12-18 12月18日-一般質問-03号

除雪体制向上のため、除雪業者も努力しておりますが、除雪機械保有することに対して経営リスクが大きく、除雪機械保有に苦慮しており、全ての業者が十分な体制になっていないことから、除雪作業に時間を要している場合もあります。このことも除雪を早くできないかと市民の皆さんに感じさせる要因と考えております。

雫石町議会 2018-12-12 12月12日-一般質問-04号

次に、除雪オペレーター操作基準、技術の向上人員確保についてですが、除雪オペレーターは岩手県が定めている除雪機械運転員資格基準に準じ、運転する除雪機械種類ごとに所有すべき免許、必要な資格等が定められており、また除雪講習の受講を義務づけることで技能の維持向上を図り、あわせて道路を通行する一般車両歩行者作業者自身安全確保に関する知識の向上に努めてまいります。  

奥州市議会 2018-12-04 12月04日-02号

次に、2点目の水沢地区市街地の狭い道路除雪についてでありますが、除雪対象路線については、中型の除雪機械により路肩に寄せる除雪を実施しております。 積雪量が多く、堆積した雪により通行に支障がある場合には、状況によりダンプ運搬による排雪を行っております。また、路面に堆積した圧雪で通常除雪で対応できない場合は、融雪剤散布などで緩め剥ぎ取り除雪を行う場合もあります。 

滝沢市議会 2018-09-11 09月11日-一般質問-03号

除雪体制向上のため、除雪業者も努力しておりますが、除雪機械保有することに対して経営リスクが大きく、除雪機械確保に苦慮しており、全ての業者が十分な体制になっていないことから、除雪作業に時間を要している場合もあります。このことも地域ごと出動判断が的確でないと市民の皆様に感じさせる要因と考えております。 

二戸市議会 2018-09-11 09月11日-議案説明-01号

市民協働除排雪支援事業費は、町内会等への貸し出し用小型除雪機械購入費などでございます。 8款3項3目公園費公園管理費は、金田一温泉近隣公園整備に係る土地鑑定料です。5目公共下水道費は、下水道特別会計への繰出金減額です。 10款1項2目教育委員会事務局費は、小中学校文化体育大会出場費補助金です。教育振興基金積立金は、ふるさと納税などによる寄附金基金に積み立てるものでございます。 

滝沢市議会 2018-09-10 09月10日-一般質問-02号

やはり損をしてまでも、地域のためということで頑張っていらっしゃる業者さんはいるとは思いますけれども、実際にリースをしたお金委託料の中で払っていただくお金と、かなり乖離があるというふうにも伺っているので、実際に他の市町村の例を見ると、車両を買い上げたり、もしくは除雪機械については市のほうが持って、例えばリースをして契約をするという考え方でないと、なかなか業者のほうでは今後やっていけないのではないかと

一関市議会 2018-06-22 第66回定例会 平成30年 6月(第5号 6月22日)

なお、今回、取得しようとする車両は、国からの交付金を受け更新するものでありまして、除雪機械購入に対して補助対象となっていることから、これを財源として取得をしようとするものでございます。  次に、他市の状況についてということで、凍結防止剤散布車所有状況についての御質問でございましたが、盛岡市、花巻市、北上市及び奥州市に所有状況を確認いたしました。